LOGO

地域包括支援センターについて

地域包括支援センターは、地域の高齢者の方々が住み慣れた地域で暮らすための支援をするところです。地域包括支援センターには保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等がおり、それぞれ保健医療・福祉・介護の専門性をいかして、地域の総合相談窓口として、相模原市から委託を受けて運営しています。



地域包括支援センターが行う主な事業内容

◎総合相談支援

・高齢者の介護や福祉、健康、医療に関すること、心配事や悩み、生活に関する相談。
・介護保険申請代行や介護保険サービスの利用についての支援。
・相模原市高齢者等在宅福祉サービスのご案内及び申請代行。

◎介護予防ケアマネジメント

・要支援1・2及び事業対象者と認定された人の介護予防ケアプラン作成。
・相模原市が実施している介護予防事業の紹介。
・介護予防(運動・栄養・口腔など)に関する教室の開催。

◎権利擁護

・高齢者虐待の防止や早期発見、早期対応。
・成年後見制度の紹介。
・消費者被害の注意喚起や消費生活総合センターの紹介。


◎包括的・継続的ケアマネジメント

・暮らしやすい地域にするために自治会や老人会、民生委員や地区社協、医療機関、
 その他関係団体とのネットワークづくり。
・地域のケアマネジャーに対する支援や情報交換。
・介護をしているご家族同士の交流など、介護者を支える取り組み。